- カテゴリ:集客・広告
- 2019.01.18(最終更新日:2019.02.05)
SEOに強いサテライトサイトとは?
サテライトサイトとは
この記事では、サテライトサイトを活用したSEO対策をご紹介します。
サテライトサイトのメリットデメリット、注意するべき点、作成方法などについて分かりやすく解説しています。
SEOで集客を考えている方に参考になる記事ですので、是非最後まで読んで下さい。
サテライトサイトとは
サテライトサイトとは、順位を上げたいサイトのために、ドメインを購入しサイトを作成し、リンクを送るサイトのことです。
サテライトサイトの活用は、SEOにおいて非常に重要な役割を持ちます。
良質なサテライトサイトを作り、メインサイトへリンクを送り、狙ったキーワードで上位表示させていくことが最も重要です。
サテライトサイトの目的は、検索結果を順位を上げたいサイトのためにサテライトサイトを作り、発リンクを送って、サイトの被リンクを増やすことです。
サテライトサイトの仕組み
順位を上げたいサイトに向けて発リンクをつけます。
サテライトサイト
- ドメインAで作成したサテライトサイト
- ドメインBで作成したサテライトサイト
- ドメインCで作成したサテライトサイト
- ドメインDで作成したサテライトサイト
- Q&Aサイト
2.サテライトサイトとオウンドメディアの違い
オウンドメディアとはWEBメディアです。
見込み客になるユーザーに対して、役立つ情報を発信し、関係性を積み上げることで売上に貢献していくものです。
一方で、サテライトサイトは、メインサイトへの集客のためにサイト作るので、それぞれ目的が異なります。
サテライトサイトのメリット・デメリット
サテライトサイトのメリットとデメリットについてご説明致します。
サテライトサイトのメリット
サテライトサイトのメリットは、これまでSEOに力を入れてこなかった、サイトほど効果が高くなります。
1本のリンクを送るだけで、20位以内に登場するケースもあります。
サテライトサイトのデメリット
中身のない質の低いサテライトサイトは、ペナルティを受けるリスクもあります。
ペナルティを受けないために注意するべき点として、質の高いサテライトサイトを作りましょう。
また、Googleのサービスは利用しないでください。
Googleアナリティクスやサーチコンソールを連携すると、メインサイトとの紐付けがされてしまいます。
異なったGoogleのIDを用意して、オフィスと異なるインターネット回線で利用するのも危険です。
どうしてもアクセス解析が必要な場合はGoogle以外を利用するように注意してください。
サテライトサイトが向いている企業の特徴
自社サイトで集客できない顧客を獲得したい企業様にはサテライトサイトが向いています。
現在のSEOのトレンドは、コンテンツSEOです。
ページの情報内容や見やすさ、独自性などを検索エンジンは、高く評価しています。
しかし、この方法だけでは、他社と比較しているユーザー層へや潜在的なユーザー層へのアプローチが難しいでしょう。
それでサテライトサイトを作成することで、メインサイトで集客できない層に対してもアプローチすることができるようになります。
SEOに強いサテライトサイト作成方法
SEOに強いサテライトサイトの作成方法をご紹介します。
優れたサテライトサイトの条件
- メインとなるいサイト同様、優れたコンテンツが用意されている
- 頻繁にコンテンツの更新がされている
- オールドドメインで作られている
- 良質の被リンクを持っている(ドメインオーソリティが高い)
- ドメイン分散されている
- IP分散されている
サテライトサイトにはオールドドメインを利用する
無料ブログで数ページ書いただけのサテライトサイトは、あまり有効ではありません。
サテライトサイトの条件は、まず使用するドメインの質が重要です。
ドメインには、PageRank、ドメインオーソリティという点数がついています。
オールドドメインは、購入した時点で被リンクを持っている場合も多く、点数が高いドメインが多数あります。
新規のドメインでは得られないドメインオーソリティを活用することで、早い段階で、検索エンジンのクローラーにキャッシュされやすいメリットがあります。
IP分散されている
サテライトサイト用にサーバーも分散される必要があります。
1つのサテライトサイトに、1つのドメイン、1つのサーバーを用意します。
同じ場所にあるドメインからメインサイトに発リンクされていると、検索エンジンは「作為的」と判断します。
自社でサテライトサイトを運営する場合は、複数サーバーでIP分散させましょう。
Googleから評価の高いページは、ドメイン数とIP数が同等もしくは、近い数値になっています。
IP数とドメイン数がかけ離れないようにしましょう。
サテライトサイトのリンクの貼り方
サテライトサイトが完成したら、記事を用意し、リンクをメインサイトに送ります。
サテライトサイトの作業の中で最も重要な作業です。
サテライトサイトは複雑な作業をする必要はありません。
タイトルタグと記事タイトルにリンク先のサイトと関連性のあるキーワードを入れ、そのキーワードに沿った内容で記事を書きます。
ページの総数は、5ページ以上、1ページあたりの総単語数は400以上。
これでトップページから発リンクします。
サテライトサイトの内容をメインサイトと関連付ける
サテライトサイトに書く記事の内容は、リンク先のメインサイトと関連する内容であることが必須です。
リンク先が「美容サプリメント」のサイトであれば、「美容 サプリ」というキーワードと一緒に、「サプリ」「美容」などの共起語を使った記事を用意します。
ポイントは、ページのタイトルと記事のタイトルに、リンク先と同じキーワードを使うことです。
そのキーワードに沿った記事を書くことで、共起語が増え、リンク先と関連性のある記事を書くことができます。
サテライトサイトは文字だけで5〜10ページ作成する
サテライトサイトの構成は、トップページ以外に4ページ作成し、少しずつ更新し、最終的に10ページ程度のサテライトサイトができれば、完成とします。
1ページの単語数を400以上にしておけば、クオリティは確保できます。
余力があれば写真を追加しましょう。
トップページとトップページを1本のリンクで繋げる
サテライトサイトからの発リンクは1つだけ作成するようにします。
サテライトサイトから多くの発リンクを出すと、ドメインのパワーは減少します。
リンクを貼るポイントは、記事の最後にアンカーテキストを入れることです。
アンカーテキストの内容も、サテライトサイトごとに共起語を使用するなど変更してください。
サテライトサイト事例
情報ポータルサイト
例えば、美容サプリを販売していたとします。
男女比でも女性の比率が高く、今後男性のユーザーも取り込んでいきたいと考えています。
そこでサテライトサイトを作成し、男性比率の高いモテる男が集まる情報サイトを作成し、そこにメインサイトへ発リンクします。
美容の意識の高い男性ターゲットを集めると、サテライトサイトとしての効果を発揮します。
口コミ・ランキングサイト
ある地域でNo1を目指す不動産会社を運営していたとします。
同じ地域のライバルが数社いて、どの会社もSEOや広告を利用し、競争は激しいです。
そこで第三者運営の口コミサイトやランキングサイトがあれば、他社との違いをアピールでき、比較検討中にユーザーにリーチできます。
サテライトサイト作成代行します
GDTのサテライトサイトで使用する記事はすべて、専属のライターが執筆し、校正スタッフが目視とツールでコピペチェック。
「コストをおさえて大量に良質なサイトを量産!」「質を重視したサイトを構築したい」など様々なご要望に応じます。
ご依頼方法は簡単です。
ページ数とテーマをご指定いただくだけで、完全オリジナルの記事を作成し、内部SEO対策を施したサテライトサイトを作成致します。
サテライトサイト作成サービスの特徴
①納期をできるだけ早くし、料金もリーズナブルな価格で提供致します。
②SEOに強い完全オリジナルテンプレートを活用致します。
③サテライトサイトが完成したら、積極的に分納を行い、お客様の機会損失を極力減らします。
お客様にして頂く作業
①テーマ(キーワード)を指定
②納品されたサテライトサイトをチェック
③サイトへのアップロード(代行も可能)
上記以外の作業は、弊社GDTで行います。
著作権ごとお客様にお渡ししますので、ご自由にご活用・ご変更をして頂けます。
サテライトサイトのご活用方法
①メインサイトへの誘導
メインサイトに関連のあるキーワードやテーマで作成します。
メインサイト以外で、商品やサービスの宣伝ができます。
②複数のペルソナを意識した集客ターゲットの分散
メインサイトではカバーしきれないターゲット層からのアクセスを獲得できます。
メインサイトにないキーワードや細分化されたキーワードを使用することで、より多くのターゲットをカバーします。
③外部リンクを構築し、SEOに強いサイトへ
サテライトサイトは、メインサイトとは別のドメイン、サーバーで作成するため、外部サイトからの被リンク扱いになります。
メインサイトとも関連のあるサイトですので、1サイトからの被リンク効果が大きくなり上位表示されやすくなります。
サテライトサイトを作成、SEOを強化したお客様は、お気軽にお問い合わせください。
まとめ

SEOに強い良質なサテライトサイトを作るには、メインサイトと同じように、手間と時間をかける必要があります。
メインサイトより専門的に掘り下げたコンテンツを作り、ユーザーの求める価値を持たせることで、リンクとしての価値が上がります。
逆に、低品質のサテライトサイトが一つでもあれば、それはペナルティの対象となりSEOに悪い影響を与えてしまうことは注意しましょう。