- カテゴリ:集客・広告
- 2018.10.08(最終更新日:2020.09.15)
Googleマイビジネスを活用して集客やPRをしよう!

Googleマイビジネスを活用して集客やPRをしよう!
会社や店舗の集客を考えている方におすすめの無料サービスが、Googleマイビジネスです。
Googleマイビジネスは、企業や店舗の基本情報・写真・地図・口コミなどが掲載できます。
早速どんなことが出来るのか見ていきましょう。
目次
Googleマイビジネスとは?

Googleマイビジネスとは、Google検索で会社名やお店の名前を入力すると、検索結果画面の右側に、企業・店舗の基本情報や写真・地図が表示されるサービスです。オーナーはページの情報を登録・管理することで、最新のビジネス情報を掲載し、ユーザーに発信することができます。
Googleマイビジネスは、Google検索やGoogleマップなど、さまざまなGoogleサービス上にビジネスや組織などの情報を表示し、管理するための使いやすい無料ツールです。
引用元:Googleマイビジネスについて
MEO対策にも有効なGoogleマイビジネス

Googleマップで表示される結果の中で、上位に表示させることをMEO対策と言います。
SEOと同様にGoogleが定めるアルゴリズムがあり、ローカル検索の掲載順位が決定される仕組みとして、「関連性」、「距離」、「知名度」が重要と言われています。
Googleマイビジネスは無料で使える集客効果のあるツール

GoogleマイビジネスはGoogleの提供するサービスの一つで、無料で誰でも使えます。
無料で掲載できるので、実店舗を持っている企業様は、登録をおすすめします。
Googleマイビジネスは、お店や会社が使える情報管理ツールで、お店や会社の正しい情報を、Googleの検索ユーザーに届けることができます。
Googleマイビジネスでできること

Googleマイビジネスでは、以下のことができます。
できること
- Google検索やGoogleマップ上に、社名・店名・電話番号・住所・営業時間など、ビジネスの基本情報を掲載
- 会社や店舗の外観・内観・取り扱い商品・おすすめメニューなどの写真を掲載
- 口コミの管理・返信
- 簡単に無料のWebサイト(レスポンシブ)を作成
- 閲覧数・閲覧ページ・閲覧写真・アクセス元地域などの簡易分析
- PC・スマートフォン対応
無料で実店舗の情報がGoogle検索結果やGoogleマイマップに掲載され、利用ユーザーからの口コミを管理できたり、最新の情報を掲載もできます。口コミは丁寧に返信を行えば、コンバージョン率を高めるというデータもあります。
Googleマイビジネスの使い方

https://www.google.com/intl/ja_jp/business/
Googleマイビジネスのトップページにアクセスし、画面右上の「ご利用を開始」をクリックします。
Googleアカウントのメールアドレスまたは電話番号を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
Googleマイビジネスの設定方法
ビジネス名などの情報を登録

登録したい店舗のビジネス情報を登録します。ビジネス名、国、住所、電話番号、カテゴリ、WebサイトURLを入力し、「続行」ボタンをクリックします。
入力した住所が正しいことを確認し、利用規約同意ににチェックを入れ、「続行」ボタンをクリックします。
確認コードを受け取ります。有効な電話番号がある場合は、郵送より早く手続きが完了するため「電話」がおすすめです。ない場合は、郵送で確認も可能です。
後で確認する場合は、「後で確認を行う」をクリックします。
認証が完了すると、Googleの検索結果に表示されます。
カテゴリ一覧から選択

カテゴリにはメインカテゴリと追加カテゴリがあり、追加カテゴリは複数登録する事が可能です。店舗のマイビジネスの営業内容に最もあったカテゴリをメインカテゴリに、複数の事業や商品が存在する場合は追加カテゴリを追加して登録してください。
カテゴリに追加する文言は自由に記載する事が出来ません。業種は1525種類のカテゴリーから選べます。
カテゴリ追加欄に思い当たるカテゴリ名を入力すると、入力した文言とマッチする項目がGoogleが設定しているカテゴリ一覧に存在する場合は表示されます。
セクションを使ってメニューやサービスを登録しよう

管理画面の情報のサービスをクリックすると、お店のメニューやサービスが登録できます。
メニューをタップすると、登録画面に切り替わります。
セクション、アイテム名、アイテムの説明が登録できます。
ここでは、セクション名に「ラーメン」、アイテム名に「塩ラーメン」と価格、そしてアイテムの説明を登録しています。
登録されました。
お店がどんな商品や価格帯なのか、新規のお客様に知ってもらうために、主要なメニューは登録をおすすめします。
Googleマイビジネスの編集方法について

編集する際は、オーナーまたは管理者権限を持つアカウントにて編集を行います。
マイビジネスにログインし、管理するページを選択します。
管理するページが表示されたら、「鉛筆のマーク」をクリックします。
編集画面では、ビジネス名、カテゴリ、住所、営業時間、特別営業時間、電話番号、ウェブサイトを編集することができます。
注意したいのは、編集はオーナー確認が完了してからにしましょう。オーナー確認前に編集してしまうと、オーナー確認手続きが無効になります。
Googleマイビジネスで営業時間を設定する

Googleマイビジネスでは営業時間と特別営業時間を設定できます。
特別営業時間とは、祝祭日や特別イベントなどで、営業時間が通常と異なる場合、前もって特別営業時間を設定することで、ユーザーに特別営業時間が表示されるようになります。
編集できないビジネス情報について

Googleの検索結果やGoogleマップに出てくる店舗に対する短い紹介文が掲載されています。
こちらは店舗側で自由に編集することが出来ません。
Googleが自動的に情報を集め、生成している文章になります。
Googleマップで店舗(会社)が表示されているか確認しましょう

Googleマップ上にお店や会社が表示されていない大きな原因の一つとして、Googleマイビジネスに登録していない、オーナー確認していないことが挙げられます。
オーナーが確認済みの場合でも、表示されない場合は、
確認すること
- Googleマイビジネスのオーナー確認は済ませたけど、その後、お店や会社の詳しい情報までは編集していない
- 周辺に人気の同業他社がある
- Googleマップに表示されるか確認している場所が、お店や会社から遠い
店名の正式名称、業態カテゴリ、正式な住所、営業時間、特別営業時間、電話番号、ホームページURL、写真などは登録しましょう。
Googleマイビジネスが停止しないようにする方法は?

Googleマイビジネスに登録された情報には、Googleの品質の審査が入ります。
問題ないと判断されると、ステータスが「公開済み」と表示されネット上に公開されます。
このステータスが「エラー」や「審査待ち」の場合は、保留状態となって店名検索をしても表示はされません。
「エラー」の場合は、Googleマイビジネスに登録した情報に何らかの不具合があるということです。
Googleが認識できない記号を使ったり、アップロードした画像に問題があるなど原因を、Googleヘルプページやガイドラインから原因をチェックしましょう。
ステータスが公開済みでも、情報が正確に登録されていないと検索で表示されないこともあります。
Googleマイビジネスが停止されている場合は、ガイドラインに沿った情報に編集し直してから、Googleに回復措置の申請をしましょう。
Googleマイビジネスのリスティングを最適化しよう

ローカルSEOで上位表示させるためには、リスティングを登録して確認することが大切です。
Gooleマイビジネスは、オーナー以外の人が悪用されることがあります。
これを防ぐには、定期的にGoogleマイビジネスにログインし、自分のリスティングに不要な変更を加えないようにしましょう。
Googleマイビジネスへの投稿

Google検索でリスティング画面にミニ広告が表示されます。
画像と追加したり、CTA(Call to Action)を加えたり、別のページやサイトへのリンクを追加することが可能です。
イベントを開催する場合は、イベントの日付と時刻、登録ページを投稿に載せられます。
潜在顧客とのメッセージ機能

Googleマイビジネスのアカウントの紐づいた電話番号を使用して、ユーザーからの質問やメッセージをSMSで受信できるようになります。
ユーザーからの質問に返答することで、集客につなげましょう。
質問と回答

ユーザーがビジネスについて質問したり回答できます。
間違った回答だったり、悪用したものがあればGoogleマイビジネスのサポートフォーラムに連絡しましょう。
オンラインレビュー

リスティングの隣に表示され、検索結果の中で自分のビジネスを目立たせるのに役立ちます。
オンラインレビューは、検索順位や消費者の信頼だけでなく、クリックスルー率にも影響を及ぼします。
レビューの良し悪しに関わらず、顧客がレビューを残してくれたら、必ず返信しましょう。
フィードバックの感謝を伝えられるだけでなく、潜在顧客にフィードバックを重視していると示すことになります。
Googleマイビジネスのインサイトって何?
インサイトでは、ビジネスリスティングがウェブ上でどのように検索されたかを確認することが出来ます。
マイビジネスにログインして、ページ上部のバーの[情報]の隣にある[Insight]をクリック。
インサイトでは、ユーザーがリスティングに対してどの様な行動を起こしたのかを項目ごとに参照できます。
リスティング方法
- ユーザーがビジネス情報を検索した方法
- ユーザーがビジネス情報の検索に使ったGoogleのサービス
- ユーザーがリスティングを見つけた後の操作
- 運転ルートの検索
- 通話数
インサイトの見方

項目ごとで調査できる内容をまとめています。
ユーザーがビジネス情報を検索した方法
この項目では、ユーザーが直接検索と間接検索が行われた際、ビジネスを見つけたユーザー数がそれぞれ表示されます。
このデータを参考に、まだビジネスを知らないユーザーに対してどのように情報を届けるかなど、最低な広告出稿法を検討することができます。
ユーザーがビジネス情報の検索に使ったGoogleのサービス
Google検索、Googleマップでビジネスを見つけたユーザー数を確認できます。
ユーザーがリスティングを見つけた後の操作
ユーザーがリスティングを見つけた時に、どのよな操作を行ったかサイトへのアクセス、ルートへのリクエスト、通話、写真の閲覧の項目ごよに集計できます。
運転ルートの検索
ユーザーがビジネスまでの運転ルートをどのような場所で検索したかをGoogleマップ上で参照できます。
さらにビジネスの住所までの雲煙ルートを検索したユーザーが最も多かった地点を示すヒートマップも表示されます。
通話数
スマホなどでビジネスに到達した際、どの位電話のアクションを起こしたかタイミングと頻度を参照できます。
Googleでリスティングを見てから、電話する可能性が高い曜日や時間帯を調べることが出来ます。
Googleマイビジネスを使うとアクセス数は上がるのか?
Googleマイビジネスでは、店舗名・企業名での検索だけでなく、「地域名+カテゴリ」「駅名+カテゴリ」といったローカル検索がある場合も、該当する登録ショップ・登録企業リストが「マップ情報+リスト表示」で表示結果の最初に表示されます。
特に競合店舗が少ない場合、一気に際表示が狙えることもあります。
掲載方法が比較的簡単なので、 気軽に店舗の宣伝を始めることができます。
Googleマイビジネスの活用事例

Googleマイビジネス導入前の悩み
お店を訪れてくれる人が、近所の人しかいない、サービスの知名度が低い
Googleマイビジネスで実施したこと
始めに行うこと
- 住所や定休日などの基本事項の記載
- 口コミや写真の管理
- 投稿機能で新商品の発表やイベントを掲載
- インサイト機能で検索数やアクセス数を確認
- Googleストリートビューでお店を紹介
導入の成果
遠方からのお客様が来店が増え、お客様とのコミュニケーションも高まり、お店に興味を持ってくれる方が増えました。
個人事業主や小規模店舗こそメリットがある
個人事業主の方、小さな店舗を運営されている方は、検索上位表示(SEO)は難しいけど、MEO対策なら無料で割と簡単に上位表示が狙えます。
Googleマイビジネスは、「地域+業種」と相性がいいです。
地域+○○で検索するときに、ビジネス情報を細かく記載して、情報を更新しているとマップ上やリスティングで上位表示されます。
まとめ
いかに情報を露出していくか?が大切です。Googleの無料サービスを使って、効果的にあなたのサービスをアピールしていきましょう。
この事業について
もっと詳しく知りたい方へ
サービスに関する
お問い合わせ